【第503話】祝!會津熱中塾 開塾!! みんな花の一期生

 

本日、2016年8月6日(土)

遂に「會津熱中塾」が開塾されました。

おめでとうございます。(*゚▽゚)ノ★+☆【祝】☆+★ヾ(゚▽゚*)

そして・・・。

會津熱中塾 「花の一期生」 服部 登(はっとり のぼる)です。

山形県で地元紙の販売店をしております。

IMG_0929

来ました!会場の会津若松市「末廣酒造 嘉永蔵」さん。

なぁに、事前の下見があるから道など迷わず到着!

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=237162840015979&id=100011667956479&pnref=story

IMG_0934hp

会場には見慣れた顔がチラホラ。

高畠熱中小学校事務局の石○さんの義父であられるN○ソフト○ェアの社長さんもご一緒で来られておられましたので、ご紹介いただき、御名刺を交換させていただきました。

そもそも、な~んで、山形の新聞店の私が、は~る~ばる、会津まで行くことになったのか?

すべてはコレ↓↓↓ コレだけです↓↓↓

https://www.facebook.com/events/642538012569213/

IMG_2870hp

そう、この人。

堀○一○ さん。(元 日○I○M常務取締役・OFFI○E KORO○OCL創設者・株式会社ソラ○ム顧問)

さすが、違うんですねぇ。何もかもが・・・。日本、いや世界の最前線でやって来た人達は・・・。

普通、99.99%、私が行くわけないいんです。

私をご存知の皆さんはお分かりのように、「困ってる?じゃ、手を貸しますよ?」と言うような、気さくなタイプじゃないわけですよ。

でもね。世界を相手にしてきたような人達にしてみれば、私みたいなヤツなんか腐るほどいるワケですよ。でも、そんな連中を束ねて世界と戦うわけです。

人の使い方のレベルが違う・・・。としか言いようがありません(笑)

まぁ、理由はどうであれ、行くと決めたら、決めたのは自分ですから自己責任。楽しみましょう!

ヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ

IMG_3083hp

さぁ、いよいよ會津熱中塾が開塾。

まずは、理事長の宗像 精 さん(會津藩校日新館館長)のご挨拶。

IMG_3087hp
続きまして、塾長の新城 基行 さん(末廣酒造株式会社 代表取締役)の開塾宣言。

IMG_3091hp

来賓として会津若松市長が祝辞を述べ、

IMG_3094hp

続きまして、ND○フトウ○アの社長さんもご祝辞。

そして開塾式は盛大に、無事終了しました。

IMG_3098hp

いよいよ記念すべき、第1回目の授業となりました。

講師は山崎 史郎 さん。(元内閣官房まち・ひと・しごと創生本部地方創生総括間官)

先日、石破さんと一緒にお辞めになられたばかりの方ですね。

うぉおおおお!

としか言いようがありません。内容がスゴ過ぎて全カットです。(笑)

そういえば、地域の「見守り活動」についてもお話がありましたね。

ケチ?

そう?

まぁ、SNS友達からも「どうだった?」等々の問い合わせが多かったので、一つだけ紹介。

地域の「産官学金労言」の参画-調整・結集しか道はなしと、私は確信しました。

何か「もぁ~ん」と頭でイメージしていたことが、リアルな日本語で言われ、霧が晴れてリアルな未来像が見えました。

私がこの業界にいる限り、山形県に住んでいる限り、この道を信じて進みます。

そうかぁ。だから会津まで来いと・・・。

IMG_3169hp

2時間目は「理科」、講師は早川 正士 さん。(株式会社早川地震電磁研究所 代表取締役)

地震大国 日本。

この「地震」という問題は、この国にいる限り避けれません。

地震予知の話もかなり良かったのですが、

世界的な発明をしてきた物理学者 ケルヴィン卿 が1895年に述べた「空気より重い空飛ぶ機械というのはあり得ない」の話は最高でした。

皆さんもご存じ、1903年にライト兄弟は初飛行をするわけです。

ケルヴィン卿の発言からたった8年で・・・。

しかも、1901年にライト兄弟の兄から弟への手紙には「空を飛ぶことは、中々難しいこと・・・」と書いてあったと。

1903年の2年前までは、ライト兄弟も何の光もない、絶望の淵にいたわけです。

そこから2年後に空を飛ぶわけです。

スゴクないですか?

今ならスマホの登場の時、昔ならWindowsの登場時ですよね。

あ~。エエ話を聞けてえがった。えがったです。

IMG_0931hp

そして、講義も無事終了したところで・・・。

90名近くいる塾生の誰も気付いていないようでしたが、

「某新聞社」の社長さんがおられたので・・・。

「○○新聞社の社長さんでいらっしゃいますね。御名刺をいただくわけにはいきませんでしょうか?」

と、お声がけし、名刺を交換させていただきました。

正直、私のネットワークで本日、おいでになられるのは存じておりました。確信犯です。

さすがに、このお方のお立場を考えれば、ご迷惑をお掛けしますでしょうし、私も怒られかねませんのでお名前は伏せさせていただきます。

でも、そのうち主催者から公開されるであろう、開塾の記念写真で隣同士で写っている二人の写真を見たら、

「はぁ?アイツ(私)なにやってんの?」

となるでしょうね。(大爆笑)

だから人生は楽しい

(v ̄ω ̄(v ̄ω ̄(v ̄ω ̄)イエーイ♪

つづく・・・。

※BGMは著作権フリーの楽曲を使用しております。

 

【第491話】今日の熱中小学校!本日の授業で2期目も終わりですが、まさかの急展開

 

熱中小学校2期生の服部 登(はっとり のぼる)です。

地元紙、山形新聞の販売店をしております。

IMG_2805hp

今日も来ました高畠町時沢の熱中小学校。

IMG_2810hp

さて、今日の1時間目「社会」の授業風景。

講師は柴田孝さん。(山形大学教授、元NEC米沢)

IMG_2832hp

2時間目は「体育」、講師は小野裕史さん。(インフィニティ・ベンチャーズLLP創業者)

IMG_2870hp

堀田大親分(元 日本IBM常務取締役・OFFICE KOROBOCL創設者・株式会社ソラコム顧問)

の話の後・・・

IMG_2876hp

3時間目は・・・。

世界を変え、世界に名を刻む男。

教頭の玉川憲さん。(株式会社ソラコム代表取締役社長)

IMG_2899hp

本日で無事に第二期も終了しました。

生徒、関係者の皆さん、本当にお疲れさまでした。

そして私は・・・。

堀田大親分(元 日本IBM常務取締役・OFFICE KOROBOCL創設者・株式会社ソラコム顧問)

に誘われるがまま「會津熱中塾」へ。

8月6日(土)13:30~

末廣酒造 嘉永蔵ホールにて、

會津熱中塾 開塾!

つづく・・・。

※BGMは著作権フリーの楽曲を使用しております。

necchu01

【第478話】今日は熱中小学校のオープンキャンパス!最近「シェア」を実感している私

熱中小学校2期生の服部 登(はっとり のぼる)です。

地元紙、山形新聞の販売店をしております。

IMG_2456hp

今日も来ました高畠町時沢の熱中小学校。

本日はオープンキャンパスなのでチョット雰囲気が違いますねぇ。

ウチの店にも「これって誰でも行けるのか?」と問い合わせがありましたから(驚)

IMG_2459hp

さて、今日の1時間目の授業風景。

講師は熱中小学校の校長である重松大輔さん。(株式会社スペースマーケット代表取締役社長)

これだけのスタッフ、講師がいる中での校長先生、しかも若干、40歳。

更に起業してから3~4年とは・・・。

世の中、上には上がいすぎる・・・。

そんな注目の授業内容で一番印象的だったのが「先を見据えたマーケティング」のお話し。

熱中小に来て度々、耳にする「マーケティング」の言葉。

私も最近チョット影響されてマーケティングを重要視する手法に変わってきていますね(笑)

そして意外な市場で国内でも新聞を売っていることを聞いてビックリ仰天のプチ発見でした。

この勢い、シェアリングはこれから全ての産業を変えていくのだろうと思います。

それは我々、新聞販売業も例外ではないでしょう。イメージは出来ていますけど。

本当にありがとうございました。

IMG_2511hp

次の2時間目は「放送室」の授業で講師は中村寛治さん。(株式会社ヒューマンセントリックス代表取締役社長)

最近の私の「Twitter」や「Facebook」、「Instagram」をご視聴いただいておれれる方はご存知かも知れませんが、私もプチ動画を多用しております。

正に願ったり、叶ったりの授業です。

動画にはまだまだ可能性が秘めていると私は感じております。

そこで動画製作のプロから授業していただけるのですから幸せ者以外ありませんね。

私も動画を投稿しながら感じていたのですが、やはり「時間が命」。

又、「撮影」、「編集」、「構成」これってビジネスの展開にも使えますよね。

本当にありがとうございます。

IMG_2574hp

さて、今日の授業を受けての発見は「シェア」です。

熱中小学校で受講していると度々耳にする「シェア」という言葉。

私はこれに目覚めさせられ、実感し、体感し、進行形で実践させていただいております。

これから先、私の新聞販売業も夢のような世界が広がっています。ワクワクが止まりません。

今週も、本当に夢のような土曜日でした。

つづく・・・。

necchu01

【第466話】今日の熱中小学校!「生活の豊かさ」は全ての産業が目指すところです

熱中小学校2期生の服部 登(はっとり のぼる)です。

地元紙、山形新聞の販売店をしております。

IMG_2235hp

今日も来ました高畠町時沢の熱中小学校。

IMG_2237hp

さて、今日の1時間目「新技術」の授業風景。

講師は古川享さん。(元日本法人マイクロソフト株式会社 初代代表取締役社長)

何故、この人が高畠町に・・・。

日本のIT業界のレジェンドでしょ・・・。

最近の古川さんを事前に調べていましたから・・・左半身が思うようにいかないのは存じておりました。それでも来ていただいたのですか(驚)

御名刺までいただき、感無量です。生きていて良かったぁ。

(現在は慶應義塾大学の教授をなさっておられます)

さて、授業内容で一番印象的だったのが「ドローンをドローンとだけ考えてはいけない。ひと手間を加えること。」のお話し。

そうそうそう。

私も常々、「今あるものは過去にあったモノの組み合わせでしかない」と主張し、実践して、ここまで来ましたから。

常に、この形が最終形態ではない!と挑んでいます。

他にも心に響くお話は沢山あるんだけど、それは内緒。

本当にありがとうございました。

IMG_2264hp

次の2時間目は「生活」の授業で講師は辻育子さん。(懐石料理「懐石辻留」4代目)

最近、つくづく思うんです。

趣味がないって。とにかく、今まで仕事ばかりしてきましたから。

最近は「食べることしか興味ないかなぁ」と思っているところでしたから、正に運命的な授業でした。

○旬なモノを使う

○材料の持ち味を生かす

○思いやり、親切心、心配りを忘れない

懐石料理の世界だけではなく、これ全て経営にも役立ちます。

IMG_2279hp

それと、先生のお店のお豆をいただきながら箸の使い方を教わりました。

①利き手で箸を上から持つ

②利き手の逆で沿える

③利き手を箸をなぞって掴むポジションに持っていく

箸を置く時は逆。

ウチは両親とも戦中に生まれた貧しい農家の家の子でしたから(笑)

当然ですが、このような作法的なことを「その子(私)」が習う機会などなく、突然大人になってしまいました。

こういうことを周りで教えていただける人がいないので、本当にありがたいです。

IMG_2284hp

さて、今日の授業を受けての発見は「生活の豊かさ」です。

これは金銭的なことばかりではありません。ある意味、全ての産業はそこを目指しているわけです。

私達、新聞販売業も目指しております。

今週も、本当に夢のような土曜日でした。

つづく・・・。

necchu01

【第456話】今日も来ました熱中小学校。井の中の蛙は弱者を作る・・・

熱中小学校2期生の服部 登(はっとり のぼる)です。

地元紙、山形新聞の販売店をしております。

今日も高畠町時沢の熱中小学校に午前中の部活動からやってきました。

IMG_1788hp

もちろん、所属は「理科ファブ」なんですけど・・・。

あれ?宮原博通 先生では?宮城大学教授の?ウチから山形新聞もご購読いただいております。

そう、理科ファブまさかの急展開です。

相変わらず、異業種の方々は私に往復ビンタのように閃きを与えてくれます。

「アザースッ(ありがとうございます)」

IMG_1794hp

そして、午後からはいつもの授業。

さて、今日の1時間目「社会」の授業風景。

講師は生駒大壱さん。(株式会社旺文社代表取締役社長)

まさか、英単語張「豆単」をはじめ、戦後日本の受験文化の成立に影響を与えた旺文社の社長さんが来るとは・・・。

「5年先は誰もわからない」「初めは誰もが素人」「専門家の領域に少しだけ入っていく」「デザインとアートは違う」「ちょっとしたことで成功と失敗の差がある」「企画は人数が少ないほど実現する」等々・・・。

私が記録した内容だけでも70件を超えるプレゼンでの紹介。

圧倒です。

授業後、御名刺を交換させていただき、雑誌と新聞のメディア、特に紙面広告の話をさせていただきました。

本当にありがとうございました。

IMG_1872hp

次の2時間目は「観光開発」の授業で講師は梶明彦さん。(ワタベウェディング株式会社顧問、元同社社長、元日本航空株式会社常務取締役、元株式会社ジャルパック社長 )

私も米沢観光コンベンション協会と高畠町観光協会の会員として、「地元紙:山形新聞と観光立国日本の融合ができないものか?」日夜研究しておりますが正に棚から牡丹餅の内容です。

「思い込むことで道は開ける、夢とは違う」「最初のモノは何でも手探り」「事業で一番大事なのは楽観」「人事に正解はない」「井の中の蛙は弱者を作る」「他の国からなりたいと思われる国になる」「日本の曖昧は長所であり、短所」「発信はホームページだけでなく○○○」等々・・・。

道は開けることや、自分の目で見る、考えるチカラ、継続、幅広い興味・関心を教えていただきました。

IMG_1916hp

さて、今日の授業を受けての発見は「テーマの重要性」です。

私はゴールばかり追い求め、テーマからの派生や展開が弱かったことを気付かさせていただきました。

今週も、本当に夢のような土曜日でした。

(相変わらず熱中小学校のFacebookを見たら写っていました・笑)

→熱中小学校のFacebookはコチラから

つづく・・・。

necchu01

 

【第446話】今日の熱中小学校は教育と農業!異業種の人達は私に種をくれる

熱中小学校2期生の服部 登(はっとり のぼる)です。

地元紙、山形新聞の販売店をしております。

IMG_0323hp

今日も来ました高畠町時沢の熱中小学校。4回目の授業になります。

今日は部活動がないので午後からの授業。

IMG_1552hp

今日の1時間目は「新教育」の授業です。

講師は植松恵理子さん。(武蔵野学院大学准教授、国際大学GLOCOM客員研究員、早稲田大学招聘研究員、明治大学研究員、東洋大学非常勤講師)

新しいICT教育というテーマにて習いました。

日本では格差が多く、家にネット環境が無い場合があるとのこと。

ムム。最近の私の研究は正に「格差」です。

私は格差に否定的ではありません。ある種、肯定的です。だからこそ逆に「格差をなくそう」という思想の観点から格差のあるべき姿を追求しています。

講義の中に「モノ造りだけではダメ」売る方法を考える。商売として成り立つようにする。それには広告が大事。日本では「お金儲け」はいけない、小さい子に教えてはいけない風潮。

私も常々思います。

先生と個別に話をさせていただいた時も申しましたが、ウチの娘が高校に進学して、「将来の夢」を皆で書いた一覧表を保護者としていただいたのですが、まぁ「お金」にならない職業ばかりでした。それに対して私の感想はここでは控えておきます。

今の人は「長い文章が書けない」話もためになりました。

そういえば先生、米沢幼稚園に今度伺うとおっしゃっていましたよ。

IMG_1595hp

次の2時間目は「農業ICT」の授業で講師は西岡一洋さん。(東京大学大学院農学生命科学研究科、特任研究員)

先生は元々ハウス農業を研究なされていて、その後ブナの森林、そして農業の研究に戻られたそうです。

現在は醸造用ブドウの品質を向上させる研究を中心になさっておられるそうです。

IMG_1605hp

先生の説明されたコレ、そのままウチの業界にも使えるじゃないですかぁ。(嬉)

正に、「そう、そう、そう」です。(テンション上がりまくり)

流通システムが進化し過ぎた話も一々、納得。

そして目から鱗だったのが、「植物は重力に逆らって根から吸いとる」の話。

衝撃的でした。今日までの人生で一度も考えませんでした。

その他、農業が新しい技術を取り上げるのが速い、労働生産性の向上、薄利販売からの脱出。スピードを上げなければならない。日本に一番足りないのは?。どれも良かったなぁ。

IMG_1637hp

これが、更にイイお話で「中心にあるもの」の話。そうですよね。そうじゃなきゃ、業種が違うものが結びつかない。ウンウン。(感激しきり)

でも、先生も英文が多いから、ついていくのがやっとでした。

授業終了後、先生と名刺を交換させていただき、一緒に歩きながらお話をさせていただきました。大変感謝しております。

IMG_1642hp

さぁ、まとめです。今日の二つの授業を受けての感想は・・・。

「やっぱり、異業種の話はイイ」です。

自分の業界にいると、どうしても業界の常識やら、何やら、かにやらで段々、思考が凝り固まっていきます。異業種の皆さんが、そんな凝り固まりかけている私の目を覚まさせていただき、発想の種をくれます。

最初にこの業界に来た時のフレッシュな感覚を呼び起こさせてくれるエネルギーに変わります。

今週も、本当に夢のような土曜日でした。

(先程、熱中小学校のFacebookを見たら私も写っていました・笑)

→熱中小学校のFacebookはコチラから

つづく・・・。

necchu01

【第434話】熱中小学校、今日は経営がメイン、部活動もしたよ

熱中小学校2期生の服部 登(はっとり のぼる)です。

地元紙、山形新聞の販売店をしております。

IMG_1302hp

今日、3回目の授業を受けに又々、高畠町時沢の熱中小学校にやってきました。

まず午前中の部活動から参加。もちろん、所属は「理科ファブ」。

IMG_1298hp

今日は3Dプリンターのソフトをチョット使ってみました。

IMG_1299hp

さすがに場の雰囲気にも慣れてきたのもあって、私も含めて皆いつもより会話をする機会が増えましたね。

私のテーブルは村山市と東根市から来たという20代の娘さんとの3人での共同作業。

若い娘さんでも遠くからモノ造りに興味があるのは感心しきり。(車で1時間半って言ってました)

ホント、学校に来たんだなぁ・・・と今更ながら実感。

IMG_1305hp

そして、午後からは授業。

今日はいつもお世話いただいている銀行の支店長さんと一緒に受講。支店長さんトコの銀行さんは熱心で数人いらしていて、今日は本店の方と名刺を交換させていただきました。

さて、今日の1時間目「国際ビジネス」の授業風景。

講師は傳田信行さん。(傳田アソシェイツ株式会社、元インテル株式会社 社長や会長、又米国本社の副社長を歴任)

傳田さんは60過ぎで大病を患い、インテルを引退。仕事漬けの日々から、第二の人生は自分の好きな事だけやりたいと今を迎えられたとのこと。

授業では経営や国際ビジネスについて習いました。

経営者は先を考えなければならないことや、国際ビジネスでは「間合い」が大事、社長の才能と社員の才能は違う等々、魂に響く講義でした。

Intel と IBM の闘いも面白かったなぁ。

今やパソコンで「Intel inside」のシールを見ないことはありませんもんね。

「Intel  入ってる」のCMもみんな知ってる。

IMG_1348hp

受講後、名刺を交換させていただき、無礼を承知で思い切って・・・。

「時代や商品、ニーズがこの先どう変化していくのかを予測していくのに必要な着目点や発想のヒントとかありませんか?」

と、お聞きし、個別の質問でありながら丁寧に教えていただきました。

本当にありがとうございました。

IMG_1327hp

次の2時間目は「シリコンバレーstart up method」の授業で講師はBrandon K Hillさん。(btrax CEO )

先生の会社はサンフランシスコにあり、今、流行の「Apple」や「Twitter」、「Facebook」があるサンフランシスコやシリコンバレーを中心とした世界ビジネスの情勢等を踏まえながら授業をしていただきました。

サンフランシスコに起業家が集まる背景、そこからのビジネスへの発展。夢のような世界ビジネスの話の数々。

プロジェクターの説明も英文が多く、必死についていきました

しかし、先生もおっしゃっていましたが「そんな時代を変える人でも自分と変わらない・・・」と。

私も、常々まったく同じことを感じています。

「何か私と違うのですか?」

すべてのことは誰かがやるまで不可能と思われていた。しかし、行動してみれば何かが変わる。行動を起こすことが重要。

そして、種のない所に水をやっても花は咲かない。

そのとおり、としか言いようがありません。

難しいことは人に任せる(専門家へ)と言うところも、まったく一緒。

ちなみに、上の画像の名刺もいただきました。やはり、センスが光ります。

さて、今日の二つの授業を受けての発見は「銀行・金融」です。

サクランボのマークの銀行の支店長さんと一緒に授業を受けさせていただいたからではないのですが、二人の先生ともこれからの銀行・金融の話をされていました。

明らかに次の世代でのビジネスは銀行がマーケティングにされている。日本ではまだまだ規制で守られている分野ではありますが、「世界は狙っている」そんな気がしました。

終了後、読売新聞さんの記者さんもいらしたので(一応、読売新聞さんの所長もしているので)チョコチョコっと話をさせていただきました。講師の先生に熱心に質問(取材?)なさっていたのを横で聞いていて勉強させられる面も多々ありました。

そんな、本当に夢のような土曜日でした。

(先程、熱中小学校のFacebookを見たら支店長さんと並んで授業を受けている画像でした・笑)

→熱中小学校のFacebookはコチラから

つづく・・・。

necchu01

【第419話】熱中小学校、最後は衝撃的なプロジェクトの発表

熱中小学校2期生の服部 登(はっとり のぼる)です。

地元紙、山形新聞の販売店をしております。

KIMG0217hp

今日、今月2回目の授業を受けに高畠町時沢の熱中小学校にやってきました。

今日の午前中はワイン部の活動があったのですが、私は「理科ファブ」ですから参加しませんでした。

でも多くの人が参加して葡萄の苗木を植えたみたいですよ。

hp480size

さて今日の1時間目「社会」の授業風景。

講師は木田幹久さん。(株式会社三菱総合研究所 研究員

問題の発見と解決を習いました。

最初は数学を取り入れた説明で中々ついていけなかったのですが、不思議なもので段々自分の世界と置き換えて聞くことができるものです。

終了後、先生と名刺を交換させて頂いたときにも述べたのですが「将来から今を考えていく」と言う考え方は大変ためになりました。

ウチの業界も将来像はボンヤリあるわけで、そこに向けて今を考える。

確かに、日々の業務に追われている場合じゃない。

どんな課題を持っているか?どんな課題を見つけるか?

世界の将来も見えている。どんな産業に、どんなチカラを必要としているのかも理解できました。

やっぱり、数学なんだよなぁ。

そして外国の方が自分のお客さんになったら?

脱孤食の話も良かったなぁ。

IMG_1031hp

次の2時間目も「社会」の授業で講師は田口慶子さん。(個と場kotobaのデザイナー

今、流行の「SHARE シェア」について独自の見解を語られました。

やはりこれからのビジネスは「独創性」「社会性」「事業性」がないと継続できず、根付かないと・・・。

まったくそのとおりでございます。

先生は我々生徒にドンドン話させるスタイルで授業を進めます。

指名された人は不思議と先生の術中にハマるかのように、いつまでも喋る。

意外に人は自分の事を聞いてもらいたいのか?

それとポソッと言った「話すことは自分でもできると思った」というのは聞き逃しませんでしたよ。

そこでしょ、そこ。みんなそれがわからず自分探しの旅をしている。あくまで私の意見ですけど。

あと、私もマネジメントは一度しっかり勉強した方がいいなぁと感じました。

意外に生きるチカラとなる。

さて、今日の二つの授業を受けての総括は「大発見」です。

熱中小学校とは様々なジャンルの講師が授業をするわけですが、別に興味がある授業だけ受けてもいいわけです。

でも、ジャンルの違う話を聞いて、最初はチンプンカンプンでも結果として自分の身に置き換えて聞くことができ、最後には各々の視点で勉強になる。

これって新聞と同じじゃないかなぁ?

新聞も色々なジャンルのことが書いてある。それを、どう自分の身に置き換えて読むか・・・。

新聞は若者の読者離れがささやかれ、こちらの熱中小学校には大勢の人が集まる。

共通点は「全部が全部、興味があるわけではない」サービスの提供。

うん。そうそう。新聞の未来をチョット、ボンヤリ・・・。

IMG_1036hp

そして最後のホームルーム的にとんでもない発表が・・・。

IMG_1041hp

なぜ、今こういった活動をしているか?

各自治体からの密命とは・・・。

IMG_1042hp

高畠町から依頼されていることは・・・。

何か大きなプロジェクトの私達は○○なのでは?・・・。

やたら、ワイン作ってもコストが・・・。1本何万円で売らなきゃ・・・。みたいな話をすると思ったんだよ。

こんな、裏話?暴露的な話を2回目でしちゃう?マジか?こんな時、山形新聞、頼むよぉ。

そんな、衝撃的な土曜日でした。

つづく・・・。

necchu01

※バナー画像はこちらで作成し、熱中小学校事務局様の許可を得て公開しております

 

【第407話】熱中小学校の授業開始!課外活動にも参加、選んだのは「理科ファブ」

熱中小学校2期生の服部 登(はっとり のぼる)です。

地元紙、山形新聞の販売店をしております。

IMG_0901hp

今日から熱中小学校も本格的に始まります。

せっかくなので授業前の課外活動(部活動)もすることにしました。

私が選んだのは「理科ファブ」。

IMG_0889hp

ものづくりの最先端の話や3Dプリンタ、レーザーカッターを使って実際に作ってみたりします。

「理科ファブ」のファブはファブリーケーションのことだそうです。

IMG_0885hp

こちらが実際の3Dプリンタ。

IMG_0894hp

山形大学の大学院生の講師が大学で作った実際のサンプルです。

ウチの辻くんと同世代だなぁ。新聞社のウチの担当も、南陽支社の記者さんも皆、同世代・・・。

何だか最近あの世代が私の周りに多くなってきました。(不思議・・・笑)

ウチの会社にも現在、山形大学卒が2名ほど正社員の求人(これも同世代)に申し込んでくれており、講師の話は難しい内容ですが何故か親近感が持てました。(面接の時に話してみよう)

IMG_0895hp

材料は樹脂や石膏で作ります。

IMG_0903hp

実際に製作しているところです。

なぜ、「理科ファブ」を選んだかというと、県を挙げてモノづくりを推奨している中、若者達が新しい技術を熱心に研究しています。(山形県のレベルはソッチの業界では高いらしい)

ウチの業界では若者の新聞離れ等がよく言われ、新聞に興味を持ってもらおうと新聞社を中心に色々活動をしています。

しかし、私は・・・

「こっちの業界には興味を持ってくれ。但し、君達が熱心に研究しているものには我々は興味はない。」

そんな一方通行のサービスではこれからの時代は難しいと思い、敢えて難しくて新しい分野へ参加を決めました。(44歳の白髪だらけのオジサンですが・・・笑)

IMG_0908hp

そして、いよいよ午後からは、実際の授業が始まります。

こちらは1時間目の「共生」の授業風景。

講師は新村浩隆さん。(有限会社十勝しんむら牧場 代表取締役社長)

「十勝しんむら牧場の酪農経営」と題し、様々な取り組みや経営方法を習いました。

これはイイ。これは良い話を伺うことができました。

牛乳はJAが一括買取で乳製品製造会社に販売しているので自分で価格を決められない。

ウチの業界も再販制度で自分で価格を決められません。正にドンピシャの背景じゃありませんか。

だからと言って悲観的になっても仕方ない。どの世界にだってルールってのはあるものです。

そこからの展開力がイイ。実にイイ。私好みの感性や発想です。

とにかく、感性がイイ。元楽天の野村監督の言葉を借りれば「洞察力」と言ったところか・・・。

終了後、名刺を交換させて頂いたのは言うまでもありません。

IMG_0912hp

次の2時間目は「社会」の授業です。

講師は江渡浩一郎さん。(産業技術総合研究所主任研究員/ニコニコ学会β実行委員長/メディアアーティスト)

「共創型イノベーションによる新しいスポーツの開発」と題しての講義。

それって、まさか・・・。

IMG_0915hp

やっぱり・・・。

だから「運動できる格好で内履き持参」とメール連絡が来たのかぁ。

何でだろうと思いながら、私も午前の課外授業(部活動)が終わった後に一旦、お昼に着替えて来ました。(その辺が地元の強み)

そして我々は我々の意思とは別に体育館に連れていかれました。(笑)

体育館では・・・あっ、やっぱり内緒にしておきます。

でも、一つ大発見をさせられました。(疲れたけど)

人は共通の目的で運動で競うと変な仲間意識が芽生えるということ。(笑)

体育会系の原点を感じました。

だから学校教育で運動会があるのでは?

これは組み合わせ次第では経営に生かせるかも・・・ ( ̄ー+ ̄)キラリ

フッフッフッ・・・ <丶`∀´>クックックッ

そんな、こんなで大忙しの土曜日でした。

つづく・・・。

necchu01

※バナー画像はこちらで作成し、熱中小学校事務局様の許可を得て公開しております